| ●主催者について岡山スポーツフォーラム (旧マスカット・ランニングクラブ) 
            
              
                
                  | 2011年3月、東日本の震災を機に、岡山市内の顔見知りランナーに呼びかけ、 「私たちランナーにできることを!」と義援金の呼びかけをするチャリティランを
                  はじめました。
 もともと私たちは岡山アイアンマントライスロンクラブ(OITC)という団体に所属しており、1987年頃から、
 24時間ランのイベント「マスカットラン24」を開催していました。
 92年から、この「マスカットラン24」は、病気・災害・自死遺児のための奨学金団体「あしなが育英会」
 への募金を目的にした「チャリティラン」に変わりました。95年の阪神淡路震災時には、「レインボーハウス」
 の建設についても応援をしてきてました。
 
 2013年より毎年年始にスポーツシンポジウムの開催、ランニングイベントの運営活動を行う組織として
 NPO化を図り、名前を岡山スポーツフォーラムと変更しました。
 
 規約や会員管理などない任意団体ですが、多くの人達の善意と協力に支えられ、さまざまな活動を
 続けております。ご理解とご協力をお願いいたします。
 |  
                  |  岡山スポーツフォーラム 代表 村松達也
 |  
 | 
    
      | 
        
          
            | 第1回 4月3日 
  参加者109人 募金額 106,420円
 | 今日は少し寒い朝でしたが、終わる頃には薄日もさして暖かくなっていました。 参加いただたのは10km=68人、5km=41人、合計109人でした。
 参加費を入れていただいた募金箱はそのまま日赤に届けましたので、集まった募金の額は不明です。後日、こちらで報告いたします。おそらく10万円くらいは寄付いただいたのではないかあと思います。
 ありがとうございました。現地の模様を伝えていただいた三島さん、ありがとうございました。
 次回は5月8日の日曜日からは、場所が変更になり。
 岡山県総合グランド(体育館ももたろうアリーナ裏)で受け付けになります。
 次回、またナンバーカードを持って、お集まりください。
 今回「知らなかったよー」という方も、次回は総合グランドにいらしてください。
 みなさん、おつかれさまでした。
 
 ちょっと肌寒い天気でしたが,多くのご参加をいただき,ありがとうございました。
 日赤義援金箱のアップ写真を掲載したかったのですが,撮るのを忘れて残念です。
 このチャリティラン&ウォークの模様は,今日の夕方のNHKニュースで紹介されるということですのでご覧ください。
 次回は5月8日です。ゼッケンを忘れないようにお持ちくださいね。お待ちしています。
 |  | 
    
      | 
 
              
                
            | 第2回 5月8日  
 参加者 130人 募金額 100,570円
 | 本日5月8日、第二回の開催となりました。 参加者は130人!と、前回を上回りました。今回初めてという方も76名いらっしゃいました。5km10kmどちらも同数で、GW明けで場所を変更ということもあったのでしょう。
 開催場所を変更したために混乱する人がたくさん!という夢をみたので、昨日気になって前回の場所に看板を設置しました・・・救われた方が3名ほどおられたようで。
 また、有志の方で計時用時計の修理費をカンパしてくださいまして、ほんとうにありがとうございました。
 次回は6月5日です。暑くなります、雨も降るかもしれませんが、都合のつく方の参加をお待ちしています。
 
 本日,ラジオでもお願いしましたが,新品の夏物衣類を,南相馬市に送ることになりました。
 皆さんがお持ちの新品Tシャツ,ポロシャツをお持ちください。
 6月5日の会場で受け付けますし,当日無理な方は管理人までご連絡ください。
 皆さんのご協力をお願いします。
 |  | 
    
      | 
 
              
                
            | 第3回 6月5日  参加者 172人 募金額 126,634円
 | 本日、6月5日午後9:30受付で、第3回の開催でした。 雨の予想がまったく外れて、ずいぶん走りやすい天候になりました。
 今回は、新たに88名のご参加、引き続いてのご参加が84名、合計172名のご参加となりました。
 予想外に参加者が多かったため、受付が追い付かず、みなさんをお待たせしてしまい、おまけに開会式もスタートもずれ込んでしまいました。
 次回は、受付をもっとスムーズにできるように考えておきます。
 また、保険の申し込み書類に必要な住所などの記入に時間がかかるので、名簿の管理をきちんとしたうえで、次回からは記入していただかなくてもいいように考えておきます。
 次回から、7月8月9月の3カ月は開催時間が1時間早まります。
 8:30受付開始、9:00スタートとなります。
 お間違えないようにお願いします。
 おにぎりを、ご持参いただいたランナーのかた、ありがとうございました。
 みなさん、ありがうございました。
 
 今月の開催の時にお預かりした南相馬市に送る「Tシャツ」ですが、本日、南相馬市の救援物資受付センターに発送しました。お送りしたTシャツは全部で約150枚ほどありました。
 ご協力ありがとうございました。
 |  | 
    
      | 
 
              
                
            | 第4回  7月3日  
 参加者 117人 募金額  90,400円
 | 今日はやや小雨?といった空模様の岡山県総合グランドでした。 同じ時刻に岡山城で「キャッスル・ミニマラソン」が開催、鳥取では人気の「すいかながいもマラソン」の開催があって、おまけに雨で、・・・でも参加いただいた方は、113人!
 公園の管理の人や、警備のみなさん、付近の住民の皆さんからも、「がんばって!」という言葉がいただけるようになってきました。
 走り終えて、三々五々、近所の自宅へと帰って行かれる姿をみながら、チャリティランが健康にも役立っているのなかな、街になじんできたのかなぁと、ふと、感じました。
 思いやりのある町はいいものですね。
 西ももさん、雨の中の交通整理ごくろうさまでした!
 kurataさん、雨の中のエイド運営おつかれさまでした。
 受付嬢のみなさん、早くからありがとうございました。
 みなさん、時間があれば来月もよろしくお願いします(^ー^)。
 だんだんと顔見知りになった皆さんと、町で出会う機会もあるのでしょうね。
 その時は、ぜひ声をかけてください!
 
 今回撮った写真の中に、ナイスラン!がありました。
 フォームは完ぺきな一流ランナー。かっこいいです。
 第3回までのものもちょっと探してみますね。
 あいにくの天候の中、みなさんほんとうにおつかれさまでした!
 |  | 
    
      | 
 
              
                
            | 第5回  8月7日  
 参加者 127人   募金額 102,822円
 | 真夏の第5回チャリティラン&ウォーク 照りつける日差しと暑さの中,127名のご参加をいただきました。キャッスルマラソンとはしごされた方も多かったようですね。その後,身体の調子はいかがでしょうか。
 午後から,総合グラウンド事務局に鍵を返しに伺ったのですが,公園の中は,あまりの暑さにほとんど人影がありませんでした。朝のにぎやかさがまぼろしのようです。
 今回は,実行委員長不在の中,いつも以上の皆さまのご協力で,とてもスムーズに開催できました。お手伝いくださいました皆さま,ありがとうございました。また,飲み物・食べ物・氷などを差し入れてくださいました皆さま,ありがとうございました。
 
 <初回から参加してるけど、私事都合で2回ほどサボってる、おっさんランナー>
 写真、恥ずかしいけど、励みにはなると思います。
 特に、いい顔したお子ちゃまの写真は、どんどん載せてあげたらどうでしょうか。
 ファミリーで参加だと、こんな写真撮れませんし。
 頑張ってください。
 |  | 
    
      | 
 
              
                
            | 第6回  9月4日  
 参加者 102人  募金額  71,300円
 | 昨日は、何十年に一回という台風の岡山直撃で、岡山市南区の多くで避難勧告が出るという、一日でした。 後片付けや、掃除の手伝いに行かれた方も多かったことと思います。
 参加者も102名ということで、昨日の台風の影響が感じられます。そん中、100名以上の方が来られたことに、少し驚きました。
 月に一回のチャリティラン、これからも参加してください。
 今回の台風で被害を受けられた方も、よかったら次回来ていただいて、状況など伝えてくださいませんか?
 皆さん、せっかくこのマラソンを通じて知り合いになれた仲間なのですから、顔が見えない…と心配しています。
 ではまた10月の秋空の下でお会いしましょう。
 |  | 
    
      | 
 
              
                
            | 第7回  10月2日  
 参加者 114人 募金額  90,160円
 | 秋晴れ!の中のラン!という予定だったのですが、今日は曇りで、一気に秋深し、という風な冷え込みの中のチャリティランになりました。 今回は同日に、県北でB級グルメフェスタ、県南では児島まつりとCONVEXでフェスタ、参加者はどうだろう?と考えていました。
 始まってみると、114名もの参加者。みなさん、ありがとうございました。
 また来月も、何か用意してお待ちしています。
 
 10月2日の開催後、子供用のグレーのパーカの忘れ物です。
 心当たりの方、上の「問い合わせ」からご連絡ください。
 
 次回11月6日の日曜は、ファジアーノ岡山の試合が、カンコースタジアムで予定されています。試合開始は13時ですが、午前中から人の出入りが激しくなりそうです。
 公園南側の駐車できる道路も、早くから埋まる可能性があります。
 来場の際にはご注意ください。
 
 ★こちらの写真と、開催の模様が10月5日の山陽新聞朝刊に掲載されました。
 |  | 
    
      | 
 
              
                
            | 第8回  11月6日  
 参加者 85人 募金額  62,812円
 | 週末から降り出した雨。心配してましたが、結局、降ることもなく、おわることが出来ました。 ですが、今日の総合グランドでは、学童のテニス・空手道・剣道の大会が開催されたため、早朝から駐車場はいっぱいとなり、10:30からJリーグのJ2ファジアーノ岡山vs岐阜のイベントがあったため、公園まわりは車の渋滞。
 せっかく来ていただいたのに、駐車できず帰られた方もおられたようで、残念です。
 参加者は85人でした。
 来月は今年最後の開催ですので、終了後、忘年会など開催できたらいいなぁ・・・と思ってます。
 
 <PmRider>さんより
 この日は娘を明誠学院高校まで模試に送っていったので、すでに駐車スペースは皆無。
 いつもの無料スペースの道の向こう側は駐禁シールを貼られたクルマがあったので、やむなく「○×もの森」に置きました。
 帰りには、ファジアーノの応援ユニフォーム着た人も、同じように止めてたように思えました。
 これならまだ、「セーフ」?
 
 <実行委員>
 子供の森駐車場やフレスタ駐車場に駐めた方もおられたようです。
 |  | 
    
      | 
 
        
          
            | 第9回  12月4日  参加者 139人 募金額 108,322円
 | 本日12月4日で東日本震災チャリティラン&ウォークも9回目を数え、好天で快晴の日曜日、おあつまりいただいたみなさん、おつかれさまでした。前回は、会場が満員のため参加者が少なかったのですが、今月は同じように会場周辺が渋滞を起こすほどにもかかわらず、139名のみなさんのご参加がありました。
 冬らしからぬ青空に、赤や橙、黄の葉が輝いて、陽光あふれるとてもきれいな一日でした。あまりの心地よさに、大会終了後も、多くの方が写真撮りや話に花がさいて、いつもよりずっと長く青空と紅葉と陽だまりを楽しんでおられた光景は、平和そのものでした。
 被災地の皆さんも、こんなひとときを過ごしていただけたあらなぁと思うお昼でした。
 用意した豚汁でしたが、少し甘すぎたかもしれません。味付けを誤りました(^^;。ですが、どうも予想外に早くなくなってしまい、食べていただけなかった方もおられて、もうしわけありませんでした。
 |  | 
    
      | 
 
        
          
            | 第10回  1月8日  参加者 119人 募金額 83,340円
 | 2012年初めての、通算10回目のチャリティラン大会でした。 レポートでもお知らせしましたが、9回目までの通算の参加者は1,075名、募金額はやあく86万円となっています。
 今年第一回目の参加者は119名でした。
 快晴で、ほとんど風もなく、絶好のランニング日和でしたあ。先月からボランテァイで裏方を手伝っていただいてる、うらじゃチーム「幻創」の皆さんの演舞で盛り上げていただき、たのしくランニングしていただけたと思います。
 ご参加いただいた皆様のお気持ち、被災者のみなさんに届くといいですね。
 
 写真は下記にあります。ご覧ください。
 http://www.facebook.com/media/set/?set=a.223179587756504.46462.100001933921197&type=1&l=749b1f125d
 |  | 
    
      | 
 
        
          
            | 第11回  2月5日  参加者  71人 募金額 47,370円
 | 今年2度目のチャリティラン&ウォーク、参加者71名でした。今日は、近隣でいくつもマラソン大会が開催され、参加者は今までで一番少ない71名となりました。中には、丸亀ハーフマラソンを蹴って(^O^)参加の方もおられました。
 あと一回で1年12回目の開催になります。ご参加ありがとうございます。ここまでの参加者は延べ1,285名、募金総額は、1月までで943,340円となっています。
 また2月はバレンタインデー前ということもあり、ボラアンティアで受付をやってくれている女性「まゆたん」からのチェコレートが、参加者全員に配られました。ラッピングと手書きの「ありがとう」メッセージが光っていました。ありがとう!
 来月はいつもの10km/5kmに加え、午後2時30分までの4時間半の部も開催予定です。震災の発生した2:46に、黙とうを捧げ、一年を締めくくりたいと思います。 |  | 
    
      | 
 
        
          
            | 第12回  3月11日  
 参加者 156人 募金額 141,941円
 | 昨年4月から毎月開催してきた東日本震災への募金イベント。今回で一年を迎えました。この間に参加してくださった人数は延べ1,441名、募金額は105万円くらいになるでしょうか。詳しい数字は日本赤十字社からの連絡待ちです。
 皆さん、おつかれさまでした。
 今回は新聞記事の影響もあってか、初めて参加されるかたが多かったです(51名)。12回連続参加の方も10名ほどおられました。
 今回、4時間半の部には12名ほどのかたがチャレンジされ、終了後の黙祷に扱ってくださった方は30名を越えました。皆さん、おつかれさまでした!
 また、これからもご参加ください。
 
 <PM_RIDERSさんより 投稿>
 本当にお疲れ様でした&お世話になりました。
 震災直後の4月のサクラの頃、初めて参加させてもらい、皆勤とはいきませんが9回参加しました。
 震災復興支援のために、一過性ではなく、なにか継続性のある支援をすべき、と思っていた自分にとっては最適の企画でした。
 ありがとうございました。
 開始当時の4月、5キロをやっと走れた自分が、10キロをコンスタントに、そしてそうじゃのハーフを走れたのも、このチャリティランを続けていたおかげだと(勝手に)思います。
 
 |  | 
    
      | 
 
        
          
            | 東日本震災チャリティラン・ウォークに参加された皆様へ 一年間、ご援助くださった皆様へ <2012年3月11日現在>
 |  
            | 早いもので、昨年のあの日から一年を過ぎました。最初の一年間に参加いただいた方の数は1,441人、寄せられた寄付の額も1,132,551円となりました。
 私たちはこうやって自由に走ることを楽しむことができます。ですが、被災地の方では、今もスポーツどころでない方がたくさんおられ、家族や友人を失った方々のなかには、生きる希望さえ失いかけている方もおられるでしょう。この違いは、ただの偶然にすぎません。今、すぐ隣にいる人がいなくなれば、どんなに悲しいことでしょう。苦しいとき、困ったときに言葉をかけてくれる人がいることは当たり前のことではなりません。
 私たちがこの大会を通して伝えたかったのは「元気をだしてください、少しでもあなた方の役に立ちたいのです」そういうことだった思います。きっとこの思いはかの地の皆さんにとどいたことと思います。
 もう一年間、今までと同じ気持ちでまた一年この大会を続けてゆきたいと思います。長丁場になりますので、もっと身軽なかたちにはなりますが、参加者にも何かしら身になることを模索してゆきたいと思います。
 皆様のご参加をお待ちしています。
 |  
            |  |  
            |  |  
            |  |  
            |  |  |